山より生まれ風に育まれる
その昔、八塩折之酒(やしおりのさけ)を使い八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を退治したという「ヤマタノオロチ伝説」が生まれた神話の里・島根県出雲地方。「出雲風土記」をはじめとする歴史書には、酒と神との深いつながりが記されていることから、日本酒発祥の地としても知られています。緑豊かな中国山地の麓に位置する雲南市掛合町には、清らかな川と澄んだ空気、美しい自然が織りなす日本の原風景が今もなお、存在し続けています。
奥出雲の水と空気
地の恵みを丁寧に扱う
雄大な中国山地の麓、奥出雲の清流に育まれた伏流水を使用して、出雲杜氏・蔵人が昔ながらの手法で丹精込めて丁寧に仕込んだ日本酒は、まろやかで極上な味わいを醸しています。きれいな水と澄んだ空気、山々に囲まれた豊かな自然と土地の恵みへの感謝を忘れず、皆さまに愛される日本酒を目指して、日々酒造りに向き合っています。
杜氏について
今日が特別に。特別な日ならさらに。
大吟醸らしく華やかでフルーティーな香りの中に、辛口でいつまでも飲み続けられるまろやかさを両立した蔵元自慢の逸品です。
詳しく見る
米と米麹だけでゆっくりと丁寧に仕込みました。大吟醸の芳醇な香りに、純米ならではの淡い琥珀色が深みのあるまろやかな味わいを醸しています。
米本来のうまみが熟成され、穏やかで清涼な香りと、ゆたかで広がりのある味わいに、なめらかなふくらみが爽やかな飲み口に仕上がっています。
日々の食卓を気軽に、豊かに。
商品一覧
古くから出雲街道の宿場町として栄えてきた掛合町。元々、庄屋であった竹下家は、江戸後期 慶応2年(1866年)、当時の松平藩(松江)の命を受け6代竹下理八が、日本酒の醸造業を始めました。1958年、地域の皆さまに喜んでいただけるよう酒造りを続けてきた最中、当時12代当主であった竹下登が衆議院議員に立候補し、当選。その後1987年に、第74代内閣総理大臣に就任しました。
◀︎竹下登の孫でアーティストのDAIGOがラベルの商品もありおみやげとして人気です。